トップページ > エイジングケアのお役立ちコラム
エイジングケアのお役立ちコラム
最近では、食品だけでなく、化粧品やヘアケア用品でも、オーガニックの商品は一般的になってきました。でも、なんとなく肌や髪によさそう、というイメージだけで、オーガニックといわれる商品が実際にどんなものかを知っている人は、まだ少ないのが現状のようです。ここでは肌や髪のケアのためのオーガニック製品の特徴、選ぶ際の注意点などをお話しします。
オーガニック(organic)とは「有機」という意味で、一般には、化学合成農薬や化学肥料を一切使わない土壌で育った植物を原料とした製品を「オーガニック製品」と呼んでいます。この点で、オーガニック製品は、単なる「植物原料の商品」とは区別されます。有機植物から作られるオーガニック製品は、アレルギーを引き起こす原因となりうるさまざまな合成成分など、地肌への刺激となる成分を極力排除しているため、安全性が高くて肌にやさしいのがメリットといわれています。特に敏感肌の方や地肌トラブルに悩みのある方に勧められることが多いようです。しかし、現時点では日本には食品以外の製品にオーガニックを規定する法律がなく、製造メーカーの自己判断でオーガニック商品と名乗っていることになります。
さすがにオーガニック成分をまったく含んでいないのに、「オーガニック」と名乗る悪質な商品はほとんどありませんが、オーガニックとうたっていても、ほんの微量しかオーガニック成分は含まれていなかったり、ケミカルな成分を多量に含んでいる商品はたくさんあります。100%オーガニック原料の製品を求める場合は、全成分表を必ずチェックすることが必要です。
消費者にとっては、オーガニック商品を選ぶ際に、なにかしらの条件をクリアした商品であることを証明するものがあると安心ですね。そのために存在するのが「オーガニック認証」です。
残念ながら日本にはオーガニック認定機関はなく、海外のものが使われています。
世界にはさまざまな認定機関があり、その認定機関が設けた条件をすべてクリアした商品だけがオーガニック認証を得ることができ、商品に認証マークをつけることができます。
たしかに安心を与えてくれるオーガニック認証ですが、いくつか注意すべき点もあります。
そのひとつは、認証が保証することは規定した条件をクリアしている、ということのみであるという点です。たとえば、世界的に広く認知されているecocert認証を例にとると、その条件のひとつに「成分の95%が自然原料、5%は化学原料でも可」というのがあります。認証がついているから、100%自然原料の商品ということではないのです。そもそも天然の成分でも、体質によってはアレルギー反応を示したり、肌に合わない場合もあり得ます。
また、製品としては認証の条件をクリアしていても、認証を申請しない場合もあります。理由は申請のためには多額の認定料が必要になるためです。「認定をつけると製品の価格を1000円以上高くしないと採算があわなくなる」というメーカー担当者の話を聞いたことがあります。消費者に適正な価格で販売するために、あえて認定をとらないという選択肢もあるわけです。
その製品のクオリティを判断するためには、認証がついているから安心とは思わず、全成分表を厳しくチェックすることが大切です。
エイジングケアという観点から、長い目で健康で美しい肌や髪を育てることを目指すなら、自分の求める効果を出せる良いオーガニック製品を選ぶことは、とても効果的なアプローチといえるでしょう。